2014年10月30日 11:17 カテゴリ:お米の豆知識
お米の名前にカタカナやひらがな漢字があるのはなぜ?
今朝も冷え込みました。でも日中は天気になればぽかぽかです。
六所神社のもみじも少し色付き始めました。
楽しみです。

さてお米の名前にカタカナ表記、ひらがな漢字表記があるのをご存知ですか「そんなに気にしてないよ」「そうだったかな」と思われるでしょうが少しお付き合いを。
今、流通しているお米は品種改良で生まれたものです。
米の食味や収量が優れたものが残されます。育成地の試験番号(例えば農林100号古いですが)が使われ世に出る時はコシヒカリといった名前が付けられます。
じゃあカタカナ表記とひらがな漢字表記はどこからかというと農林水産省が委託している試験場で育成されたお米はカタカナ表記になります。
(例)「コシヒカリ」「ササニシキ」「ヒノヒカリ」など
一方道府県で育成されたお米には漢字ひらがなが付けられます。
例「日本晴」「初星」「あきたこまち」「ひとめぼれ」「あいちのかおり」など
しかし1999年以降は自由に品種名がつけられるようになりました。
最近では新品種を一般公募し名前がつけられることもあります。
「つや姫」「ゆめぴりか」などです。
お米も人間と同じで様々な名前がありそれぞれ特徴を持っています。
最近は個性の強いお米も出ています食べ比べてみても面白いですよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒444-0864 岡崎市明大寺町耳取95-2
今井米穀店
Tel:0564-51-0876
Fax:0564-51-0095
営業時間 午前9時~午後7時30分
定休日:日曜日
E-mail:ryoumai8@hotmail.co.jp
Facebook:www.facebook.com/kazuyosi
六所神社のもみじも少し色付き始めました。
楽しみです。
さてお米の名前にカタカナ表記、ひらがな漢字表記があるのをご存知ですか「そんなに気にしてないよ」「そうだったかな」と思われるでしょうが少しお付き合いを。
今、流通しているお米は品種改良で生まれたものです。
米の食味や収量が優れたものが残されます。育成地の試験番号(例えば農林100号古いですが)が使われ世に出る時はコシヒカリといった名前が付けられます。
じゃあカタカナ表記とひらがな漢字表記はどこからかというと農林水産省が委託している試験場で育成されたお米はカタカナ表記になります。
(例)「コシヒカリ」「ササニシキ」「ヒノヒカリ」など
一方道府県で育成されたお米には漢字ひらがなが付けられます。
例「日本晴」「初星」「あきたこまち」「ひとめぼれ」「あいちのかおり」など
しかし1999年以降は自由に品種名がつけられるようになりました。
最近では新品種を一般公募し名前がつけられることもあります。
「つや姫」「ゆめぴりか」などです。
お米も人間と同じで様々な名前がありそれぞれ特徴を持っています。
最近は個性の強いお米も出ています食べ比べてみても面白いですよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒444-0864 岡崎市明大寺町耳取95-2
今井米穀店
Tel:0564-51-0876
Fax:0564-51-0095
営業時間 午前9時~午後7時30分
定休日:日曜日
E-mail:ryoumai8@hotmail.co.jp
Facebook:www.facebook.com/kazuyosi
【今井米穀店】
〒444-0864 岡崎市明大寺町耳取95-2
TEL:0564-51-0876
FAX:0564-51-0095
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:毎週日曜日・祝祭日
E-mail:ryoumai8@hotmail.co.jp
⇒お米のメニューのご紹介
赤ちゃんを育てているお母様方へ。
⇒重たいお米、配達いたします。
〒444-0864 岡崎市明大寺町耳取95-2
TEL:0564-51-0876
FAX:0564-51-0095
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:毎週日曜日・祝祭日
E-mail:ryoumai8@hotmail.co.jp
⇒お米のメニューのご紹介

⇒重たいお米、配達いたします。
Posted by 今井米屋
│コメント(2)
オモシロイお話ですね。
> お米も人間と同じで様々な名前がありそれぞれ特徴を持っています。
その内、キラキラネームみたいな名前も、現れますかね?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
面白い名前では「ゴロピカリ」と言うお米(群馬県産)があります。
由来はご想像どおりです。
自営隊々長いいネーミングですね!
これからもよろしくお願いします。