ブーログ › 岡崎市の米屋・配達OK!!お米マイスターが選ぶこだわりのお米「今井米屋」のブログ

2015年12月04日 19:45  カテゴリ:お店情報

銭洗い

来ないんじゃないかと思っていた冬がやって来ましたね。

カブで配達するときは、さすがに寒くセーターを着込んでいます。

たった今配達先で、保育園に通っている男の子が「クリスマスツリーをかざる!」と楽しそうに教えてくれました。いいですね、ワクワクする季節です。

11月29日今年も磨いて金ピカにした五円玉を名古屋の金(こがね)神社で皆様のますますの御多幸と健康を祈って銭洗いしてきました。


五円玉にラッキカラーのリボンを付けて来年お客様にお渡しいたします。

何色が出るでしょうか。


  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年11月28日 18:48  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

久しぶりの一泊旅行で

一気に木枯らしが吹く季節となりました、やっぱり冬はやってきますね。

11月22日、23日と学生時代の友達3人と吉良温泉に泊まりました。今までは素通りしてしまっていたのですが途中、吉良家の菩提寺である華蔵寺に立ち寄りました。



忠臣蔵では敵役として登場の吉良義央公ですが地元では名君と評判で赤馬に乗って領内を視察していたそうです。そこから吉良の赤馬の名前がつけられたそうです。

「吉良の赤馬」良く耳にしますがそういう謂れがあったんですね。

「吉良観光ホテル」に到着。私三つやらかしてしまいました。

一つ目は露天風呂のロッカー開かない事件。クローズにして番号をセットすると思い込んで番号がわからなくなってしまいました。(>_<)

二つ目は部屋の鍵のかけ忘れ。危ない、何も盗られずにヨカッタ(~_~;)

三つ目は忘れ物。全く気が付かなかったのですが友達の学生時代の下宿先を訪ねようと車を走らせている時にホテルから「セーターとシャツをお忘れですよ」と電話が。

一旦は宅配で送ってもらうことにしたんですが、勿体無いから取りに行ったらと言ってくれて帰りにホテルへ二度目の訪問。

迷惑をかけちゃいましたが楽しい時間を過ごしました。次回が楽しみです。  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年11月10日 17:52  カテゴリ:商品の紹介カテゴリ:2016年新米情報

2015年 新米情報 島根県大田市 石見銀山特栽つや姫(棚田米)

明日から一気に気温が下がるようです、体調管理にお気をつけください。

新米のお知らせです。

島根県大田市 石見銀山特別栽培米つや姫(棚田米)



土鍋で炊いてみました。


ややしっかりめで、米の甘味の余韻が残る上品な味です。

どんどん、いけちゃいます。

島根県産「石見銀山特栽つや姫」 5kg 2850円(税込)です。  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年11月07日 15:58  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

行ってきました、スタンプラリーin名古屋市東区

10月25日に本多忠次邸を見学に。

知らずに行ったのですが「愛知登文会 国登録有形文化財特別公開」の日でスタンプラリーが行われてました。

普段は非公開の玄関の上のテラスに出ることができたり、ボイラー室が見られました。



スタンプラリーのカードを貰うと11月3日は名古屋の東区の建物を主に回るコースが。これはいかねばと文化の日に回って来ました。

回った順番は①布池協会②日本陶磁器名古屋センター③建中寺④東海学園大講堂⑤金城学院栄光館⑥カトリック主税町教会です。

地下鉄新栄駅で降りて布池協会へ。

地下鉄の進行方向へ歩いていけばと地上に出て歩き出したのですが、あれ、どっちを向いて歩いていたんだっけとわからなくなりました。
スマホの地図で確認、良かった。便利な時代ですね。

布池協会に到着。真っ白で大きな建物です。中に入ると荘厳な雰囲気。イエスキリストのステンドグラスは素晴らしかった、振り返るとパイプオルガンが。心が洗われる空間でした。


19号線を歩いて陶磁器センターへ向います、途中私にとってのお宝に巡り会えました、感激です。

陶磁器センターに着くと急に人が多くなり、別のスタンプラリー「歩こう文化のみち」を歩いている人たちでした。

中は陶器の展示や絵付けの体験コーナーがあったりで活気がありました。


建中寺に到着。



徳興殿(旧名古屋商業会議所本館)を素通りしてしまいました。残念、写真がありません。

3分位で東海学園に。中は教会のように木の長い椅子が並んでいます。ちょうど足に疲れが来ていたのでしばし休ませてもらいました。



徳川園の入口で昼食。体力の限界に近づいていたので次の金城学院へはバスで移動しました。

栄光館は工事中で一部しか見学できなっかたのですが、これまたステンドグラスが美しかった。



最後にカトリック主税町教会。礼拝堂は明治37年の建築。歴史がありますね、敷地内にはルルドのマリヤ様が。



主税町、しゅぜいちょう? ちからまちと読むそうです。私、読めませんでした。

そう言えば大石内蔵助の息子がたしか大石主税でした、思い出しました。

地下鉄高岳駅(たかおか)から帰ろうと歩いていると「純喫茶ボンボン」を発見。

中にはいると赤い革張りのソファーで昭和の香りが色濃くします。上品な甘さのケーキと美味しい珈琲で締めくくりました。

歩いた歩数は約14000歩、天気もよく、いい街歩きでした。















  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年11月05日 14:50  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

Oka'n the Kids

小春日和のいいお天気がですね。岡崎は毎週末イベントが続きます、楽しみですね。

今週末は「2015年岡崎城下秋祭り」http://www.city.okazaki.aichi.jp/300/301/p015333.html
が乙川河川敷、岡崎公園周辺、まちなかとイベントが目白押しです、子供さんから大人まで楽しめますご家族でお出かけください。

お天気になるのを祈ります。

子供さんと言えば、お客様のお友達が出されている「Oka’n the Kids(おかんざきっず) 






岡崎の「おかん=お母さん」と「キッズ=子供たち」のためのフリーペーパーで、岡崎市および近郊で開催されているお教室、イベント、その他お役立ち情報が載っています。

興味のある方当店に置いてます是非お立ち寄りください。

声を掛けていただければお持ち致します。


  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年10月30日 10:47  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

殿橋工事による影響

秋が少しづつ深まっていきます。今年は秋らしい日がありますね、ありがたいです。

今日は30日、交通事故死ゼロを目指す日ですね。
朝、明大寺本町交差点で二人で交通指導員として立哨活動をしています。
小原建設の方も御二人、貴重な時間をさいてご協力頂いています、ありがとうございます。

北進の殿橋方面は12月20日までの予定で橋の補強工事中です。一車線通行のため渋滞しています。

ゼロの日しか立たないので正確ではないかもしれませんが7時30分より前は流れが悪いなりに流れます。
7時30分以降になると急に流れが悪くなったり流れたりを繰り返します。

殿橋方向に車で通行の方々は大変ですね。もしも時間に余裕があれば7時30分前に明大寺本町交差点を通過できるようにするといいと思います。

今日も安全運転でいきましょう!  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年10月24日 11:14  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

安心してください、受かってました。

以前ブログで書いた家康公検定の結果が昨日届きました。商工会議所で松野恵介氏のセミナーを受講して帰ってくるとカミさんが結果が届いているよと。

久しぶりにワクワクドキドキの気持ちで封を切りました。

結果は・・・・・・安心してください、受かってました。

いいですねこの感じ。何かに挑戦するというのはいいもんです。(ちょっと大袈裟かな)

この日は二つもいいことが、もう一つは松野氏のセミナーを受講できたことです。自分にもまだまだできることがありそうです。

10月も下旬となり毎日新米の試食をしています。それぞれ個性のあるお米達です。

「特栽一番星」「上場こしひかり」「深山特栽夢しずく」「山形特栽つや姫」「朱鷺と暮らす郷特栽こしひかり」「特栽ゆめぴりか」「富山こしひかり」「宮城特栽ひとめぼれ」「秋田あきたこまち」「千葉ふさこがね」等々が入荷してます。

1歳になる孫がごはんが大好きで、娘がスプーンで食べさせるのを待ちきれず手づかみでおいしそうに食べています。


今日もお米をモリモリ食べて元気にいきましょう!  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年10月16日 18:14  カテゴリ:商品の紹介カテゴリ:2016年新米情報

2015年新米情報 佐賀県上場(うわば)地区の棚田米「上場こしひかり」

過ごしやすい季節となりました。食欲の秋、行楽の秋、読書の秋、皆さんはどの秋を満喫されますか。

汗かきの私には歩くのにもってこいの季節です。

今、行きたいのは三重県松阪。

御城番屋敷、松阪商人の館、本居宣長記念館、松阪城址など散策しながら回ってみたいです。・・牛は満喫できるかな?

さて新米のお知らせです。

佐賀県上場地区の棚田米「上場こしひかり」


昨日試食しました。一口含むと程よい粘り、噛めば噛むほど甘みが増しバランスの良いお米で優しい感じがします。

ぜひ、お召し上り下さいませ。

佐賀県産「上場こしひかり」 5kg 2890円(税込)です。



  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年10月13日 18:28  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

六所神社神輿

10月11日(日)は徳川家康公の産土神、六所神社の宵祭で様々な催し物があり、たくさんの人々で賑わいました。

六所神社から東岡崎南口そしてまた六所神社まで竜美丘みこし会の方々などで担いだ勇壮な神輿が練り歩きました。


子供神輿も元気に各町内を練り歩きます。

神輿が氏子地域を練り歩くことで人々がおだやかで平和に暮らせるように祈念する祭りの最も重要な祭事だそうです。

私も氏子の一人としてまた交通指導員として木札をいただき参加しました。


いいことがありそうです!  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)

2015年10月09日 14:31  カテゴリ:考えたこと、感じたこと

炊き込みご飯に合うお米

秋めいてきましたね、秋といえば食欲の秋。炊き込みご飯が一段と美味しい季節です。


栗ご飯、さんまの炊き込みご飯などなど。そして松茸の炊き込みご飯、でも我が家ではここのところお目にかかっていませんが・・・・

想像しただけで顔がにやけてしまいます。

炊き込みご飯に合うお米、「花キラリ」「ひとめぼれ」「一番星」などで秋を味わってみてはいかがですか。  


Posted by 今井米屋 │コメント(0)